空港の歩道屋根が工事中・・

昨年の台風で吹き飛ばされていた、屋久島空港ターミナル前の歩道の屋根の工事が始まりました。
工事完了までは、屋根のない車道側を歩いていただき、車にお乗りいただかなくてはなりません。
しばらくご不自由をおかけいたしますが、ご来島時空港では、どうぞお気をつけてご移動ください。

蝉の鳴き声も小さくなってきました。

6月ごろミンミンゼミの鳴き声を聞いてから4カ月・・
いよいよツクツクボウシが最後の力を振り絞り、
秋が近いことを知らせてくれています。
朝晩は涼しくなりました。太陽も徐々に低く傾いてきています。
過ごしやすい良い季節になりますね!

超お得「お日にち限定Sプラン」のご案内

当プランの販売は終了いたしました。
9月・10月は 15%引きで販売中!
  ご予約はお早めに!
(対象日)
9/24~10/3 (チェックアウト)10日間
10/10~10/11(チェックアウト)
10/30~11/1 (チェックアウト)  3日間

ご予約フォーム内、質問・伝言記入欄に
「Sプラン希望」とご明記ください。

渓流はマイナス3度・・

雫ノ杜の敷地内には渓流があります。
雫ノ杜は森の中なので、もともと街なかより1~2度気温が低いのですが、
この渓流はその雫ノ杜よりさらに2度ほど気温が低いんです。
久しぶりに渓流に足を浸けてみました・・・
冷たかったです。涼しかったです。
木々の間から射す薄日を眺めながら、暫し屋久島の夏を楽しみました。


夏の雫ノ杜ほぼ満室です

今年の夏も、たくさんのご予約をいただきました。
誠にありがとうございます。
9月下旬以降も、ご予約で埋まりつつあります。
ご予約ご検討のお客様はどうぞお早めにご予約下さい。
秋の雫ノ杜でお待ちいたしております。

深呼吸・・

いつも目の前に見ている客室前の森・・
業務に追われ、最近ゆっくり浸れてないな・・と思い、
久しぶりに杉林の遊歩道を歩いてみました。
大きなヘゴの木が何本もあり、足元は地面を埋め尽くすシダの葉と、
所どころにクワズイモの大きな葉。
これぞまさに屋久島の杉林の景色!この本来の環境を大切に守っていこう・・
と、気持ちを新たにしました。
そのあと、渓流まで下る雑木林の遊歩道を歩きました。
その様子はまた来月、お伝えします。

大きな絵画のよう・・

雨の日、久しぶりにエントランスホールの大きな一枚ガラスの窓越しに、
森を眺めました。
落ちてくる雨の雫が、木々の葉1枚1枚を揺らして、
まるで木々たちが笑っているかのような葉っぱの動き・・
その様子がとても愛らしくて、コーヒーを飲みながら
ぼーっと眺めていると、気持ちが穏やかになり心が落ち着きます。

森の中では、雨は直接降ってくるのではなく、たくさんの葉っぱを経由しながら、
雫となって落ちてきます。
そうそう、これが宿の名前「雫ノ杜」の由来だった・・と、
あらためて実感することでした。

アカウミガメ産卵上陸日本一

屋久島のいなか浜はアカウミガメの産卵上陸数が日本一の海岸です。
例年5月下旬から少しずつ上陸を始め、6月中旬ごろが上陸数のピークとなります。
6月下旬から7月中旬にかけて、上陸頭数は減っていきますが、
そのころになると今度は孵化した小さな子亀たちが砂から這い出し、
海に向かっていくかわいい姿を見ることができます。
たくさんの子どもたちに見てほしい・・と思うのですが、
夏休み前・・しかも祝日もない時期で、残念ながら子どもたちが来島するには、
都合があまり良くない時期・・とても残念です。
是非、ウミガメの命のリレーを見に来てください。命の尊厳を再認識されること
間違いなしです。

満室御礼

只今、6月8日まで満室となっております。
その先夏休み期間も予約で埋まりつつあります。
ご旅行をご検討の際は、どうぞお早めに
ご予約いただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
いつも屋久島雫ノ杜をご愛顧賜り、誠にありがとうございます。

イートンメス

イートンメスってご存じですか?苺と生クリームとメレンゲの焼き菓子を一緒にいただく、
イギリスのスイーツです。
先日ご来館のお客様から、その日摘みたてのおいしい苺をいただいたので、
イートンメス~雫ノ杜アレンジ~を作ってみました。
思いのほかおいしく仕上がって、お客様もお代わりしてくださいました。
残念ながら屋久島ではこんなに新鮮でおいしい苺はなかなか入手できないので、
グランドメニューにできないのが残念・・・。